社会人・企業向け教育

企業向け教育研修・福利厚生・健康経営・
その他業務に関わる企業サポート
できないことを、できたに変えられる瞬間は大人にもある。

社会人にとっての学びは、単なる知識やスキルの習得にとどまりません。
日々の仕事を見直し、未来のキャリアを描き、人生そのものを豊かにするための力です。
学生時代に築いた学びが人生の基盤となるように、大人になってからの学びは、新たな挑戦への扉を開きます。
「今さら遅い」ということはありません。新たな挑戦や、学び直しは誰にでもいつからでも始められるものです。
三進研は、長年にわたり多くの学生の教育を支えてきた経験を活かし、社会人に向けても“学びの場”を届けています。
そこでは、仕事に直結するスキルの習得だけでなく、これからの課題解決に向けてのヒントを学ぶことができます。
学びの場を整えることで、組織の進化をつくります。
企業・団体にとって共通する最大の資産は「人材」です。
人が考え行動することにより、組織は日々進化していきます。その中で新しい考えやアイデアを生み出すためには、個人の知識や行動力が欠かせません。
しかし、日々の業務に追われる中で、業務以外のことを個人が自ら学び、新しい知識を得るための時間や意欲を持つことは容易ではありません。
そこで必要なのが、一日のほとんどの時間を過ごす企業・団体が意図的に個人に向け“学びの機会”を用意することです。
学びは単なる知識習得にとどまらず、『仕事の質を見直す力』『未来のキャリアを描く力』『組織を支える人材としての成長』につながります。
学びを意図的に用意することは、社員一人ひとりの可能性を広げ、組織の未来を描く力につながります。
「人が育つ場」を整えることこそが、企業が持続的に進化し続ける最大の投資です。
三進研は、その成長の伴走者として、学びを通じて人と組織の未来をともに築きます。

企業向け教育研修
学生教育の現場で培ったノウハウを活かした個人・企業団体に向けての社会人向け基礎教育サービス
(主にポータブルスキル(基礎的・汎用的能力))
日常生活や業務では触れにくい言葉や技術を学び新しい視点や現状問題の発見・解決に向けての企画立案・課題解決につなげる力を育てる
【例】
・階層別研修(新人・リーダー・管理職・経営層向け)
・実務に直結するスキル研修や実践的ワークショップ
・個人・企業の課題に合わせたオーダーメイド研修
福利厚生・健康経営
「企業が社員のための福利厚生や健康推進、また普段生活している場では興味がなければ出会えない学びや体験を、用意する」という企業文化の提案
【例】
・福利厚生・健康経営推進提案
・両立支援(従業員のための仕事と育児・介護の両立を支える仕組みづくり)
・生活改善サポート・食事・運動・睡眠改善セミナー、等従業員の生活健康に関わるサポートや習い事提案
その他企業サポート
企業にとっての「人づくりの伴走者」として、中長期的な人材開発と経営支援
【例】
・会議や打ち合わせの内容組み立て提案
・助成金や補助金の活用提案
・ワンストップでの企業支援(教育 × 健康 × 資金活用)